| タイトル | 地球に月が2つあったころ |
|---|---|
| タイトルヨミ | チキュウ/ニ/ツキ/ガ/フタツ/アッタ/コロ |
| 著者 | エリック・アスフォーグ‖著 |
| 著者ヨミ | アスファウ,E. |
| 著者標目(著者紹介) | アリゾナ大学の惑星科学教授。トゥーソンにある月惑星研究所の一員。彗星や小惑星の地質学に関する研究でアメリカ天文学会から惑星科学部門でハロルド・C・ユーリー賞を受賞。 |
| 著者 | 熊谷/玲美‖訳 |
| 著者ヨミ | クマガイ,レミ |
| 出版者 | 柏書房 |
| 出版者ヨミ | カシワ/ショボウ |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | 惑星科学者の著者が、太陽系のダイナミックな動きに合わせて、それぞれの現象や実情を地質学的な見地も交え解説。月の表と裏で地形が異なるのは、かつて2つの月が融合したためという、月の成り立ちの物語への答えも示す。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7601-5286-5 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.1 |
| ページ数等 | 446p |
| 大きさ | 20cm |
| NDC9版 | 445 |
| NDC10版 | 445 |

| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12359331 | 茅野市本館 |
一般コーナー
|
445 ア | 一般書 |